英ちゃんの
  健康万歳







英ちゃんの健康万歳へようこそ!おいでやす。

健康で楽しい人生を送れる様に健康について色々学び実践してみるHPです。
 さあ、貴方も薬草を使った民間療法や薬膳料理で日々健康に暮らしましょう。


風邪の民間療法
1.ショウガスープ
ショウガは体を暖める効果があり、熱のある寒気のするカゼやせきがある時に効果があります。
スープはおろしたショウガ6gと長ねぎ1本を400ccの水で煮て作ります。
味をよくするのにチキンブイヨンや
和風だしを加えると飲みやすくなります。
ハチミツを加えたり味付けは工夫しだいです。


2.梅干しの黒焼き
かぜの代表的な民間療法です。熱をさげ、咳を止める働きがあります。梅干し2個を黒焼きにして、
湯飲みに黒砂糖こさじ2杯といれます。熱湯を100ccそそぎ熱いうちにうわずみを飲みます。
ただし、高血圧症などの塩分規制のあるかたにはおすすめできません。

3.みかんの皮、
キンカンの実 みかんの皮は中国では陳皮(チンピ)と呼ばれ咳どめ、解熱等のくすりに使われ、
キンカンは発熱、頭痛、咳等の風邪の諸症状をやわらげてくれます。
みかんの皮30gを600ccの水で煎じ、ハチミツを加えて熱いうちに飲む。
キンカンは実1個を黒焼きにして、湯のみに入れ熱湯をそそいで熱いうちに飲む。

4.ニンニクのおかゆ
ニンニクは昔から強壮作用で有名ですが、風邪にも効果があります。
ニンニク30gを沸騰したお湯で1〜2分煮込む。ニンニクを取り出し、
その煮汁でおかゆをたき食べる前にさきほどのニンニク入れて一緒に食べる。

5.ねぎの湿布
ねぎの白い部分は薬効があり、発汗、解毒、消炎作用があります。
ねぎの白い部分2本分を5cmに切り火であぶる。火からおろし冷めたら
縦にに切り、これを喉にあて包帯や手ぬぐいで巻く。乾いたら取り替える。


食べ物の民間療法

白髪にキクラゲ
 中国の方に教えてもらったのですが、キクラゲを毎日食べると髪が黒々となり
ツヤもでて、白髪にはならなくなるということです。栄養学的に言っても、
キクラゲには鉄分やカルシウムが豊富に含まれており、中国では
不老長寿の食品としてもてはやされているそうです。

便秘にセロリ 
セロリは子供のころから苦手な食べ物でした。でも、実は植物繊維が
     豊富で便秘に効くんです。便秘で困っていた私も、少しずつ毎日食べ続けたら

すっかり便秘も解消しました。便秘でお困りの方にお薦めします。  

鼻血にニラ
 鼻血が出やすい人はたくさんニラを食べてみてください。私も友人から
 最初に聞いたときは迷ったのですが、ほとんど毎日ニラを食べるように
    してみたところ、どうやら体質が改善されたようで鼻血が出なくなりました。
鼻血でお困りのかたはぜひ試してみてください。

疲れやすい時はニンニク
ニンニクはいろいろ効能があるようですが、特に「疲れやすい時」に
    効果を発揮する方法をひとつ紹介します。小麦粉をねった中にニンニクの
     すりおろしを入れます。それを土踏まずに貼っておくと効果があるようです。
疲れやすい方はぜひお試しを。                  

突然の頭痛・・・そんな時に
    急に頭痛がしてきたけれど、あいにく側に鎮痛剤がない。 そんな時には、
しょうがをすりおろしてごま油で練ります。 それをこめかみに   
つけておくと、10分前後で痛みがやわらいできます。       

セキ止め効果
    残り少なくなって白く固まってきたハチミツを使って、薬を作ってみます。
    びんの中に大根を細かく切って入れます。大根から出る汁とハチミツが
     とけあって混ざり、これを飲むとセキ止めの効果があります。     


松葉(赤松)の民間療法
高血圧症
松葉を一掴み煎じてお茶代わりにします。松葉50本ほどを水洗いし、
1センチほどの長さに切り、すり鉢に入れて、盃二杯の水を加えます。
その松葉液をふきんで濾して絞り出し、1日三回、空腹時に飲むと効果的です。

心筋梗塞
松葉の生汁を飲みます。若松葉を取って一掴みをすり鉢ですり、
水を加えてドロドロにします。それをふきんでこすと緑色の
松葉汁ができますので、それを1日三回に分けて飲みます。

心臓が弱い(心臓病)
松葉を生で随時噛んで液を吸う方法です。または、松葉風呂に入浴
  する方法です。
新鮮な松葉50〜百グラムとよもぎの葉、ヤナギの葉を
小袋に詰め、
湯船に入れて入浴します。松葉酒もよいでしょう。  

中風
特に舌がもつれた場合は、雌松の葉の細切りを酒で煎じてその酒を飲みます。
松葉の量は約二十グラム、お酒は900cc、これを半分になるまで
煎じつめ少量ずつ飲みます。予防に松葉を毎日噛みます。

脳溢血
雌松、シュロ、大豆各二十グラムを合わせて煎じて服用します。頭に汗が出ると良好です。

動脈硬化
松葉を一掴み濃く煎じて飲みます。毎日、50本ほどの松葉の
  若芽を水洗いして噛み、出た汁を飲みます。松葉酒を毎食前、
及び食後に盃1〜2杯内服します。               

脳梗塞
松葉・シュロ葉、大豆を煎じて服用します。松葉を噛んで、にじみ出る汁を
飲み下していると、血液を浄化して塞栓を防ぐ効果があります。     
あるいは松葉を一掴み煎じて内服します。松葉液を少しずつ飲んで  
いると予防になります。松葉酒でもよいです。               

便秘
松の木の下部に生えている太い松葉を三本をよく噛みます。

急性胃炎
陰干しした松葉十グラムを三百ミリリットルの水で半量に
煎じつめ、1日三回、空腹時に内服します。       

下痢症
松葉の液を飲みます。

糖尿病
        のどが渇くときに赤松の生葉をすり鉢でつぶし、にじみ出た汁を飲みます。
松葉四分、桧の新芽の青いのを六分の割合で煎じて飲みます。
その際には、肉食を避けます。                   

二日酔い
赤松の葉を一掴み煎じて飲みます。

喘息
神経性喘息は、松葉の新芽を黒焼きにして、その粉末を    
喉に付けます。雌松葉の陰干しを1日二十グラムを煎服します。
気管支喘息の場合は、新鮮な松葉を一掴み煎じて飲みます。 

アレルギー性鼻炎
新鮮な松葉を一掴み、または陰干しにした松葉を二十グラム煎じて飲みます。

眼底出血
松葉を1日二十グラム煎じて内服します。

口臭
松葉を数本、噛みしめます。

肺結核・肋膜炎
松の新芽の花粉がすっかり出尽くしたところを   
陰干しして、煎じて飲みます。量は十グラムくらい。

肩こり
松葉を一掴み煎じて、お茶代わりに飲みます。

歯ぐきの腫れ
松葉の煎じ汁に塩を加え口に含みます。松葉を黒焦げに
    焼いて痛む歯に詰めます。
青松葉を数本一緒に噛みしめます。

歯槽膿漏
松葉一掴みを400mlの水で半量になるまで煎じつめ、体温程度まで
冷やしてから、うがいをします。松葉液を脱脂綿に含ませて、
患部に当てます。青松葉を数本一緒に噛みしめます。

ボケ予防
松葉・樹皮・あま皮などを煎じてお茶代わりに飲んでいますと、
   心臓・高血圧・貧血に卓効があります。神経痛・リュウマチによく、
  脳の働きがよくなりますので、老人ボケ防止にも効果あります。

肺結核
松ヤニを粉末にして、1日1回小さじ半分くらいを含みます。

声かれ・喉の痛み
声を使い過ぎて声がかれて出なくなったら、生松葉を軽く一握りくらい
噛んでその汁を飲みますと、30分くらいで声が出るようになります。
喉の痛みにもよく、滋養強壮にもなります。             

歯痛
生松葉を十本内外噛み砕いて噛みしめておきますと、十分くらいで
よくなります。松ヤニを虫歯の穴に詰めてもよいです。      

不眠
不眠には松の実を食べます。

不老長寿
不老長寿に、黒ゴマ・黒豆を等量ずつ煎り、それを粉末にして、
さらに松葉を黒豆の半量くらいを粉末にして加えます。   
これを茶さじ1杯ずつ飲み続けます。            

乗物酔い
生松葉を噛んでいるとよいです。


薬膳料理

魚のソテーにんにくソース

作り方:さわらは塩、こしょうをふる。にんにく、パセリは微塵切りにする。
     フライパンに油を熱し、小麦粉をはたいたさわらを入れ、色よく焼き器に盛る。
効能:全身の疲労をとる


中華風ポトフー八角入り

作り方: @豚肉は塩、こしょうを擦りこみ凧糸で縛る。Aジャガイモは4つ割り、
玉葱はくし型、セロリは筋をとり5pの長さに生姜は薄切りにする。
B鍋に@を入れかぶるまで水を注ぎじゃが芋を除くAの全材料とブイヨン
とローリエと八角と醤油と招興酒を加え弱火で1時間煮る。Cじゃが芋を
加えさらに20分煮るD肉は薄切りにし、スープや野菜と一緒に器に盛る。
効能:冷え症で胃弱体質改善


胡桃と蓬の炒飯

作り方:@乾燥蓬は水で戻し、さっと茹でて刻み水気を絞る。Aフライパンに
      油を熱し、
ご飯を広げるように炒める。B蓬とじゃこを加え炒める。
C塩、こしょうで味を調え皿に盛り刻み胡桃を散らす。

効能:ノイローゼに効果があります。


鰯のパン粉焼き

作り方:@鰯は中骨をはずして開き、塩、こしょう、小麦粉を振る。Aフライパンに   
オリーブ油を熱し、鰯の両面を焼く
B耐熱皿に、大蒜を塗り、鰯を並べ、生パン粉、  
    粉チーズ、タイム、パセリを振り掛ける。
C200度のオーブンで10分焼き、レモンを添える。  
効能:イライラを抑える


蓮根シュウマイ

作り方:@椎茸は軸をとり、内側に片栗粉少々をふる。A鰯は手開きで     
中骨と皮をとり、すり身にし、酒を振る。
B蓮根、生姜は皮をむいて摩り下ろす。
C鰯にBと卵白、片栗粉、ごま油、塩を加え粘りがでるまで混ぜる。     

DCを12等分し、椎茸の内側に詰める。E蒸し器で7分蒸す。     
効能:肌を艶々にする


豆腐とひじきの炒め物

作り方:@ひじきと干しえびは別々に水につけてもどし水気をきる。豆腐は
茹でて、
水気をきる。絹さやは筋をとりさっと茹でる。A油を熱し、溶き卵を
炒め半熟で取り出す。
Bフライパンに油をひきヤングコーンと全ての具を
加え酒、塩、スープで
調味し、片栗粉でとろみをつけ、牡蠣油を加える。
効能:髪の艶が良くなる


カジキマグロの黒胡麻まぶし

作り方:@カジキマグロはみりん、醤油で作ったタレに漬けておく。Aじゃが芋は
茹でておく。B@とししとうをオーブンで時々タレをつけながら焼く。
効能:白髪を予防する


アボカドと海老の春巻

作り方:@アボカドは縦2つ割にして、種と皮をとり薄切りにしレモン汁をかける。    
A海老は殻をむき塩、こしょうする。B春巻の皮で@とAを包み180度の油で揚げる。
効能:老人ボケを防ぐ


枝豆とあさりのかき揚げ

作り方:@あさりは塩水で洗い、枝豆は茹でパセリは微塵切り、玉葱は薄切り、   
アーモンドは細かくきざみむ。A衣の小麦粉の中に@を混ぜて170度の油で揚げる
効能:頭の回転を活発にする


人参と菊のりのサンドイッチ

作り方:@人参は摩り下ろしてレモン汁をかける。レーズンは湯でもどし刻み、
     菊のりも刻む。
Aカッテージチーズと@をあわせ、パンの片側に
マーガリンをぬり食べやすい大きさに切る。      

効能:疲れ目の特効薬


牛肉の梅干し煮

作り方:@牛肉は7pに切る。梅干は種と果肉に分け、果肉は刻む。  
     A鍋に水と酒を入れ梅干の種、果肉の2/3を入れて
煮立てる。 
    B牛肉を一枚ずつ入れ色がかわったら引き上げる。C残った
    煮汁でかいわれ菜を煮る。
D器に牛肉とかいわれ菜を盛り、
梅肉を散らし、煮詰めた煮汁をかける。        

効能:体を温め、胃腸を丈夫にする






健康食品



抑鬱病自己診断ソフト
最近、抑鬱病と言う心の病が大変増えているそうです。貴方は大丈夫ですか一度チエックしてみてください。
実際の医療関係のデーターを基に制作されています。



心の健康掲示板
ストレスは不健康の源です。ストレス原因や質問・疑問何でも掲示板に書き込んでください。



注意:民間療法や薬膳料理の効果は人によって違います。効果がない場合や改善が
遅い場合はすぐ医師の診断を受けてください。民間療法は自分の体は
自分で直すというもともと持っている自然治癒力を高める働きがあります。
現代医学のような即効性はありませんが、日ごろからの使用で
健康な体作りを心がけましょう



お薦めサイト




健康ネット

















又のお越しをお待ち申し上げます。



民間療法の情報及び色々なご意見等お待ちしています。







アクセス解析 SEO/SEO対策